
夏のみずみずしい野菜も揃い始めてきました。
夏野菜ってワイルドに調理できるから好きです。
ナスを炭火の中に放り投げて、皮をむいて生姜じょうゆで食べたり。
それを塩もみしたオクラと和えて出汁じょうゆでいただいたり。
キュウリもそのままピリ辛味噌につけてガブッてかぶりついたりね。
これ本当に美味しい!
ピリ辛味噌は、麦味噌・リンゴジュース・米飴・出汁を煮詰めて青唐辛子(カフェでは青唐辛子・昆布・醤油・麹を混ぜて発酵させたものを使ってます)と和える。
夏の夜のビールのつまみにはぴったりです。
この時期の野菜は調理も簡単だし、美味しいのでどんどん食べれる。 けどいつの間にか使い切れず冷蔵庫に眠っているパターンはよくある。
うちではそんな野菜たちを福神漬けにします。
まず、冷蔵庫で眠ってる野菜を切って3%の塩でよく揉みます。
水を捨てさっと水洗いして絞ります。
だいたい醤油2、みりん1、酒1、酢1、黒糖2の割合で漬け汁をつくり煮立たせて野菜を入れる。
火を止めて野菜を取り出し、再度漬け汁を煮立たせて野菜をいれる。
濃いのが好きな人はこの作業をなんどか繰り返す。
あとは冷蔵庫に入れて必要な時、ごはんに乗せていただきます。

存在感ないけど全体をしめる重要な役割をもってます。
この時期少し濃い目の漬物は玄米ごはんとよく合う!
コメントをお書きください