
モーニングを始めて4ヶ月。
生活リズムもかなり朝よりにシフトしてきた。

朝起きたと同時にこの太陽を待ち、両手広げて今日1日分のエネルギーをたくさん充電するようにしている。
これは、ある方から教えて頂いた自分の朝の迎え方。
太陽が昇って1日が始まり沈んで終わる、この毎日の営みに寄り添うだけで1日が充実するんだなって気づいた。
動物が生きる基本やリズムはここにあるんだって思い出した。
心が病む人が増えてきてるっていうけど、あれってこのリズムに乗れてないんじゃないかな?
「ストレスをためない」とか「ポジティブに」なんて言うけど、そんなの無理やりそっちに持ってったって余計ストレスになるだけじゃん。
もっと人間らしく、ポジディブとかネガティブだからとかじゃなくて、まず素直に自然のリズムに乗ってみるのが一番かもね。
そうすると意外な角度から前向きに進んでいくから。
世の中もの凄いスピードで回ってるからね、もちろんウチら動物が追いつけない速さで。
そこにずっと合わせていようとするからぶっ壊れちゃう。
人が作った「時間」に合わせようとするから。
「自然が作り出す時間」を自分の中に持ってるって凄くいい!
大人はまぁあれだけど、特に子供にはこの時間を感じていてほしい。
マンガ・テレビ・ゲームなんて全然やったっていいよ、楽しんでいれば。
ただ、この自然のリズムを感じる時間を外したくない。 そう心がけてるね最近は。
早起きはなんとかって言うけど、あれば物理的なものじゃなくて心理的なものだったんだね。
40才で初めて気づきました〜