
最近は近くにも大型ショッピングモールがいくつか出来て街に少し活気がでてきてるのかな。
田舎に住んでいても都会と同じようなブランドのものが手に入り、同じ情報も得ることができる。
そのモールの周りには大手チェーンの飲食店なんかも並んで、その街全体が商業施設って感じかな。
ただ、感度の高い最近の消費者はこれに満足しているのだろうか???
その街らしさやその地の消費者が求めている事、また逆に消費者に伝えたい事が少ないような気がする。





以前訪れたThe CAMPというショッピングモール。
小さなモールだけど全てにワクワクする。 通路も駐車場も雑草も店舗の作りやちょこっと書かれたメッセージまでも、全てに素敵なものが詰まっている。
ここはまさにこの地の消費者が求めるものが表現され、また訪れる人へ提唱したい事も発信されている。
まさに自分が理想とする空間だったなぁ。
次の新しい世代にはこういった空間が必要になってくるだろうね。
ただ通り過ぎるように日々を過ごして、みんなと同じような行動をして、ただ消費して、腹が減れば満たすだけの食事をする。 そんな時代はもう終わりつつあるように感じるな。
せっかくの人生、一度きりの人生を棒に振る事なく大切に楽しく生きている人たち増えてるよ。
遊び方が自然の中だったり食事もちゃんとしたものを取ったり、化粧品や着るものも拘りが外より中身になってきているからね。
凄く完成されてきてるなって思う。
そういう新しい世代にもっとちゃんと寄り添って行かなきゃ街は面白くならないような気がするなぁ〜。
こういう小さなモールとか仲間で作ってみたいなぁ。
コメントをお書きください